思いを行動に移すこと、今まではしてこなかった。
『ウクレレ弾けたら面白いかもなー』
『ベビーサインの資格とったら面白いかもなー』
『ボルタリング楽しそうだなー』
『コンポステーラまで本当に巡礼したら変われそうだなー』
みーんな、”かも” ”そう” で終わってきた。
なかにはまだ心の中で長年くすぶっているものもある。
6月末、RECOさんにかさこ塾フェスタin福岡のお誘いを受けてから、
ネットでちょこちょことかさこさんについて情報を得て、
福岡ではその日しか展示されないであろう、娘のランドセル展示日とかぶっているのを
家族に丸投げまでして、かさこ塾フェスタに遊びに行った。
そして、数日後にはかさこ塾入りを決断。
まだ何も活動していないのにセルフマガジンと名刺を作ると言い切り、
2ヶ月間ごにょごにょと作成に勤しみ、
わざわざ中津くんだりまで出向いて、
独学で仕上げたセルフマガジンをかさこさんへ手渡し、
櫻木さんのアドバイスを受けることができた。
この2ヶ月間が今まで生きてきた中でいちばん動いていると思う。
『お金がもったいない』
『投資して取り戻せなかったらどうしよう』
『家族になんて言われるかわからない』
『子どものことも気になるし』
ただの主婦である私が、セミナーを受けるほどの余ったお金などあるわけがない。
むしろ、かさこ塾の5万円ですら高いなー!と、迷ったほど。
今までも、5万円以下のセミナーだって受けたこともない。
入塾までの時間がもったいなくて、セルフマガジンを作成した。
その姿勢が、『前のめり』
そんな風に言われたこと、今まで一度もない。
まさか、自分でも『前のめり』なんて思っていなかった。
『前のめり』=やるぞ、という気合の表れ。
それなら、【前のめりブランディング】でいいじゃないか。
そう見えたなら、それも私のうち。
せっかく作り上げてもらったんですもの。
ありがたくノッてみたらいいじゃないか。
きっと、自分ですら見えてなかった自分自身が見えてくるよ。
ほら、あの人だってそう。
あの人はいつもピンクのシャツを着てると思うよね?
でもね、ほんとにいつも着てるのはカメラジャケットかもしれないよね。
いや、もしかしたら最近はピンクのシャツの上にカメラジャケット着てるのかもよ?
前のめりになるようなハイヒールはめったに履かない。
いつも履いてるのはスニーカー。
だけど、背伸びしてヒールをしばらく履いてみてもいいじゃないの。
まだまだ続くよ、【前のめりブランディング】。
スポンサーサイト