今日は、テルミーの会員さんへ家族にかけるテルミーの練習を行いました。
テルミーの入会セットには、基本取扱指導料というものが含まれています。
これは、テルミーを買ってご自宅で活用していただくための指導料です。
せっかく買ったのに持ち方が分からない、お手入れの仕方が分からない…
しまいには押入れの奥で眠ってますなんて!?
もうそれは宝の持ち腐れ。
そのために、担当の療術師がきちんとフォローさせていただくのです。
せっかくお金を支払っているのですから、
面倒だなー、と言わずにきちんと指導を受けてくださいね。
こちらも、お金をいただいているのですからきちんとフォローさせていただきます。
テルミーの会員になって、最低2回は指導させていただきます。
その内容は
1回目(所要約3時間):自分にかけるテルミー(自働テルミー)の説明、練習
2回目(所要約2時間):施術、家族にかけるテルミー(他働テルミー)の練習
自分にかけるテルミーを練習してもらうことで、
テルミーの熱さや圧力のかけ方を理解していただきます。
その後、ご自宅で自分にテルミーをかけていただいて、
持ち方や火のつけ方など、回数をこなすことで慣れていただきます。
そのため、2回目は1週間ほどあけて行います。
2回目は、テルミーの施術を受けていただきます。
施術を受けていただくことも、家族へテルミーをかける際の
熱さや圧力を知るための大事な勉強になります。
かけ方の説明をしながら施術していくので、
気持ちよくても眠たくなるってことはないと思いますけどね(笑)
本当の施術の際は、そんなにべらべらしゃべりながら行いません。
おしゃべりに花が咲くこともありますが、
ゆっくりとテルミーのぬくもりを感じながら、「私、寝ちゃってたわ!」
なんてこともよくあることです。
施術の後は、ご家族か私が体を張って(笑)、練習台となり
家族にかけるテルミーの練習を行います。
熱さや気持ちよさの感じ方は、人それぞれ違います。
アツ気持ちいいのが好きな人もいれば、穏やかなぬくもりが好きな人もいます。
家族でもテルミーをしてあげるときは、
「熱くない?熱かったら言ってね^^」と声をかけながら行います。
自分にするテルミーと、家族にしてあげるテルミーは
やってみると同じようでまた違うものなんです。
今日はテルミーの会員さんに、2回目の練習を行いました。
1回目の練習から1週間、ご自宅でほぼ毎日お使いいただいていたとのこと。
「家族にもたくさんしてあげたし、練習しなくてもいいかも~。」なんておっしゃっていました。
でも練習が終わるころには、「来てよかった!色々知らないことも教えてもらえた!」と!
私としては、施術をして「気持ちいい~」と言ってもらえて、
「色々教えてもらった!」と感激してもらえて、嬉しい練習の日でした。
ご自宅でのテルミー利用に興味のある方、説明を受けたい方お気軽にご連絡ください。
施術を受けたことがない方へは、ご説明の際に手のひらでのテルミー体験を無料で行ってます♪
\自宅での施術も始めました!/
詳しくはこちら
◆お申し込み・お問い合わせ
スポンサーサイト