fc2ブログ

記事一覧

【7/1(土)10:30~かさこ塾フェスタ@福岡】いよいよ明日!入場無料!

■日時:7/1(土) 10:30~18:00■場所:福岡市天神 警固神社 けごじんじゃ    (私のブース:1階春庭-46 セルフマガジン置き場向かい)■facebookイベントページ:コチラずっと準備してきた、7/1(土)かさこ塾フェスタ@福岡いよいよ明日になりました!70名近い出展者が集まり、セミナーやライブ、ワークショップ、展示、物販などなんでもござれの一日です。http://festa.kasako.jp/2017fukuoka/無料でお持ち帰り可能な活動...

続きを読む

【7/1(土)かさこ塾フェスタ@福岡】ふんぱん準備できました!

 <サイズ別の出品枚数>■S:3枚■M:6枚■L:5枚■Kids:5枚当日お好みのサイズが売り切れてしまったり、お好みのものがご自分のサイズになかったり、そんな場合でも後日対応できますのでぜひお声かけくださいませ。イベントに出展するのが初めてのため、わからないことだらけですがほかにもふんぱんの見せ方やポップ作り、ワークショップのチラシなどの準備もしなくてはと思っています。おむつなし育児も忘れてはいませんので...

続きを読む

プラネタリウムで感じた、話し方伝え方の大切さ

 昨日から夫と義母に息子を託して、娘とふたりで出かけてきました。普段は2歳3カ月の息子にかかる方が多いので、筑後川温泉に泊まり、うきはの蔵が立ち並ぶ地区を散歩して、久留米の青少年科学館でプラネタリウムを見てきました。浅いプールのある、甘木の水の文化村で遊ぼうと考えていましたが、天気予報が雨の予測だったので、普段ゆっくりまわれない科学館へ初めて行きました。娘はモンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園へ...

続きを読む

妄想しないとはじまらない、ふんぱんオーダー

お会いしたことのある方にオーダーいただいて、おまかせで!ということは今までもあったのですが、今回初めてお会いしたことのない方、しかも全く接点のなかった方にご依頼いただきました。色も柄もおまかせ、とのことでしたのでおおぉ!?どうしよう?って内心ハラハラ。若干ハードルが上がりましたが、Facebookを通じてご依頼いただいたので、どんな方なんだろう?どんなことをされてる方なんだろう?とタイムラインやブログなど...

続きを読む

去年と同じだろ?って言わせない、お楽しみが待ってます。

 去年かさこ塾フェスタに行ったあなた!今年も同じだろ?なんて思ってませんか?かさこが無料セミナーやるんだろ?内輪だけのお祭りだろ?なんて思ってませんか?違うの!今年はね、去年とは違うんですよっ。ブースやセミナーを回ってシールを集める、スタンプラリーに参加できるんですが、シール3枚で1回抽選、3回まで抽選に参加できるのです!これのね、なにがすごいってね・・・必ず何かが当たるの!↓ これ見てください。...

続きを読む

【7/1(土)10:35~かさこ無料セミナー】あなたの好きって何だろう?

 去年の6月、かさこ塾フェスタが福岡で行われました。テルミーの施術者になる準備のために、好きを仕事にする大人塾「かさこ塾」塾長である、かさこさんの無料セミナーを聞きに行きたくて遊びに行きました。※かさこさんとはこちら。聞きに行ったのはこの2本です。①インタビュアー&ライター鯰美紀さんによるかさこさん 公開インタビュー「ブログ&セルフマガジン活用術」②かさこさんによる 好きを仕事にする無料セミナー事...

続きを読む

私の作ったふんぱんを履いてもらいたい、3つの理由

 ① 普通のショーツっぽい!ふんどし!?と思われた方もいらっしゃると思いますが、私の作っているふんぱんは、ふんどしっぽくありません。ふんどしっぽくないだけじゃなく、見た目はほとんど普通のショーツ。素材は肌のことを考えて綿100%のものが多いですが、それでも可愛く楽しく履けるようにさまざまな色や柄を選んで作っています。洋服ではちょっと恥ずかしいおそろいも、ふんぱんなら親子でおそろいできますよ!② 締め...

続きを読む

おむつなし育児で育ったら、弟のソレは全然平気で触れる姉になった。

 今日はお風呂でハプニング。娘は先にお風呂に入っていたので、息子をトイレに連れて行ってから二人でお風呂。うんちしたさそうだったけど、しないということなのでお風呂へ。あしゆ~の好きな息子は洗面器で足湯していましたが、「うんち。」と。お風呂場から出て、体を拭いて…、とやってると間に合いそうになかったのでとりあえず、そこでしてもらって…デーンとそこにあるそれをどうしようかと。こんな時は、お風呂場のドア...

続きを読む

【悩んでいる方へ】おむつなし育児をやってみる?どうする?

 おむつなし育児をやってみようかなー?そう思った時、周りの人、家族、友人に話した時、怪訝な顔されたりすることがあるかもしれません。「あれは大変だと思うよー。」って、経験もなく言われることもあるかもしれません。今の20~40代の女性を育ててこられた親御さんたちが育児を行った時代は、おむつなし育児は減ってきていてすでに紙おむつやミルクなどの時代。おむつなし育児って、「ずーっと昔、明治時代ぐらいの人がや...

続きを読む

【ご予約受付中 7/1(土)かさこ塾フェスタ@福岡】おむつなし育児相談・ふんぱん販売!

 おむつなし育児もふんぱんもイトオテルミーも、知らない人がまだまだ多い。どれもわりと閉鎖的なことだからなのかも。排泄に関係すること。民間療法は効くとか治るとか言ってはいけないし。批判されることだってある。でもね、どれもね、生きていく土台、基本的なことだと思うんだよね。それがタブーのように扱われて広く伝えられないのがもどかしい。みんなに必要だとは思っていない。だけど、必要な人に届くといいなと思う...

続きを読む

プロフィール

丸山 彩

Author:丸山 彩
締め付けない下着作家
温熱刺激療法イトオテルミー療術師
おむつなし育児アドバイザー

丸山 彩

******************************************************************

かゆみ・冷えから解放される、好きな色、柄の締め付けない下着作家
ぬくもりと刺激で自然治癒力を高める温熱刺激療法イトオテルミー療術師
赤ちゃんの五感を大切にする、おむつなし育児アドバイザー

【プロフィール】
1982年長崎市生まれ。福岡県太宰府市在住。長崎純心大学人文学部比較文化学科卒業。
長崎、東京でIT系企業に勤めた後、2008年結婚を機に福岡へ。
2010年長女を出産、2015年長男を出産。
産院の医師に勧められ、温熱刺激療法イトオテルミーの施術を受け、けがの手当てや病気の予防になり、副作用もなく、家で気軽にできるため興味を持つように。
またこの頃、自然療法や自然育児に興味を持ち、
赤ちゃんが排泄をコントロールできることを知って衝撃を受け、おむつなし育児を始める。
2016年10月おむつなし育児アドバイザー養成講座を受講。
また妊娠中の不調に困っている友人の症状を和らげたいと思ったことがきっかけでイトオテルミー療術資格の勉強を始める。
2017年8月温熱刺激療法イトオテルミー療術師資格を取得。

******************************************************************
【サービスメニュー】

■ふんぱん(綿、ガーゼでお作りしています)
【メニュー】
 ①オーダー:大人用(S,M,L) ¥3,000 子ども用(110-130) ¥1,500
 ・色(赤、ピンク、黄色、緑、青、白、黒 ←綿ガーゼ)
 ・柄(大きな花、細かい花、猫、ハワイアン、水玉、チェックなど)の中から
  お選びいただき、こちらで組み合わせてお作りします。
 ・ひも部分は色・柄。

 ②展示販売:http://cocoata.blog.fc2.com/blog-entry-181.html

 ※お渡しは直接、または郵送。
  郵送の場合は送料がかかりますのでご了承ください。
  クリックポストにて¥164~

 ③手縫いワークショップ ¥4,000
  生地はこちらで用意します。

■温熱刺激療法イトオテルミー
 ・全身施術
  *おとな
   初めての方 25分×2回 ¥5,000 ※モニター価格 ¥4,000
   3回目以降  40分    ¥4,000
  *こども
   未就学児 ¥1,000 (1名追加 ¥500)
   小学生~ ¥2,000 (1名追加 ¥1,000)   

 http://www.ito-thermie.or.jp/

■おむつなし育児
 (おまたすっぽんぽんではなく、なるべくおむつの外で排泄するように
 手助けをしていく育児方法)
 茶話会 ¥500
 講座 ¥3,000(茶話会参加費2回分含む)
 http://omutsunashi.org/

■Facebook
(友だち申請、いつでもどうぞ。)
 https://www.facebook.com/aya.maruyama.336  
■mail
 aya0225★hotmail.co.jp
(★を@に変えて)
■twitter
(こっそりつぶやきます。フォロー返します。)
 https://twitter.com/maruyam_aya