fc2ブログ

記事一覧

お金をもらうなら、初めてとか初めてじゃないは関係ない。

 おむつなし育児講座をやろうと決めて、開催場所や開催内容についていろいろと考えています。講座、なんてやったこともないので、『人は誰でも講師になれる』(中谷彰宏著)を読んだり、周囲の方が開催している講座の内容を見たり、聞いたり。(実際に参加して勉強したほうがいいのだろうけれど、時間がないので追々参加していこうと思っています。)模索しています。ね、講座をやるって決めたけど、お金をいただく以上ちゃん...

続きを読む

悩むより、やれ!

おむつなし育児アドバイザー養成講座を受講したのが、先週末。こんなに早く色々と悩むとは思ってもみなかった。おむつなし育児を広めるためにアドバイザーになろうと思ったのに、話を聞きたい!と手を挙げてくださる方がいて、「講座とかできるんかなー…」と若干うじうじ悩んでいた。だけどこれってチャンスだ。これだけ視界の悪いところで、「はい、ここに向かって走って~。」と言われているのに、立ち止まっていたら、「あ、私...

続きを読む

あなたは何屋さんなの?プロフィール写真に必要な3つの要素。

自己開示を始めた当初はこのプロフィール写真ではなかったんだけど、私なりに考えて撮ったこの写真。このブログやfacebookのプロフィール写真に設定して約2カ月経ちました。顔を覚えてもらい、その棒って何?そんな服きて何すんの??って思ってもらうこと。丸山彩=この人、イトオテルミー、のイメージの定着。このおかげで初対面の方にも、「あっ、この写真知ってる!」「見たことあります」「いつも笑顔でこっち見てる(笑)」な...

続きを読む

説明しないとわかってもらえない肩書きよりも、出オチの肩書き!

 かさこ塾の宿題、”ユニークな肩書き”と”印象的なペンネームまたは実名”について一昨日の夜に提出していたものがかさこさんから返信されてきました。(京都フェスタがあっていたから、いつもより返信遅め?)やはり!そうきたか!と思いまして…。まずは”ユニークな肩書き”。こねこねしすぎてワケワカランことになっていたんですが、私が考えた肩書きはコチラ。『ココロとカラダの持つ力 引き出しサポーター』ちょっと恥ずか...

続きを読む

乗り越えられないにしても、心のしこりとうまく寄り添うために。

前々からもしかしたら?と思っていたので、その時期が来る頃に、自分でそのことをどう思うのかどう感じるのか客観的に実験的に様子を見てみようと思っていたけど、その時期が来て、「あっ、来た! やっぱり自分は人としてだめなんだ・・・」って、やっぱりそのことに対しての心の振れ幅が大きいことに気が付いた。これはきっと、どこかで落とし所を見つけないと毎度辛い思いがぶり返すはず、と自分でもわかっている。セラピーとか...

続きを読む

好きを仕事にするとしたら、あなたの肩書きは何にする?

 かさこ塾での宿題のひとつ、ユニークな肩書きを考える、に対峙して「肩書き一覧ってあればよいのに。」、とfacebookで嘆きました。今までいただいたたくさんのセルフマガジンを前、ないなら集めてみようー!と。追々追加していきたいと思います。*************************************1 ○○愛好家2 ○○アドバイザー3 ○○アナリスト4 ○○インストラクター5 ○○請負人6 ○○家7 ○○カウンセラー...

続きを読む

コレのよさを伝えたいから!とか言ってるけど、本当は自分が楽しみたいからだよね。

おむつなし育児アドバイザー養成講座を受講しました。もうすぐ6歳になる娘、今1歳6か月の息子はおむつなし育児で育ててきました。もうそろそろ我が子も排泄の自立の時期が来てしまう、と言ったら変だけどちょっと寂しいので、来てしまう、かな。でも、おむつなし育児はもうほんっとに毎日波があったり相性があったり、タイミングとか体調とかいろんなものに左右されたりしてすっごくおもしろいので、これから初めての赤ちゃんを迎...

続きを読む

子連れでOK!何でも話せる『食育茶話会』、開催しました。

今日は我が家で、食育茶話会なるものを開催。私自身、そんなに詳しいわけではないんだけどなぜか、私に食についての話を聞きたい!と言ってくださった方がいまして。我が家の?私の?かなりゆるゆるな食育?食生活?について気の赴くままにお話しました。とは言っても、別に私は講師じゃないからみんなでわいわいと気になること、話したいことを話していたわけです。食の話から転々として、妊娠・出産の話やおむつなし育児の話、か...

続きを読む

人見知らず、ノリノリでゲラゲラ笑える場所。

自分のことをわりと人見知りだと思っているのだけど、かさこ塾関係で人に接する時、私は人見知りになっていない、もしくは人見知り度が低い気がする。ってことに気付いて、なんでかなー?って考えてみた。リアルで知り合う人には、どこか関わりづらいなと思いながら接していることもある。娘の幼稚園関係であったり、仕事関係であったり・・・こんなこと言ったら、子育てしてるくせにとか主婦は楽でいいよねとか思われるんではない...

続きを読む

何のために、かさこ塾に5万円支払ったか。

今日からかさこ塾@福岡4期、始まり。かさこ塾フェスタには警固神社、大分中津、と遊びに行ってかさこさんに会うのは今日が3回目。今回のかさこ塾生は全員女性でした。同い年、同じ出身地、やりたいことが近い方など知り合えてうれしい方々がたくさんいらっしゃいました。なんか知らないけど、初対面なのにノリノリとか(笑)前のめりに、開業もしてない状態でセルフマガジン作ったりしてきたけど、確かにかさこさんのいろんな術、は...

続きを読む

プロフィール

丸山 彩

Author:丸山 彩
締め付けない下着作家
温熱刺激療法イトオテルミー療術師
おむつなし育児アドバイザー

丸山 彩

******************************************************************

かゆみ・冷えから解放される、好きな色、柄の締め付けない下着作家
ぬくもりと刺激で自然治癒力を高める温熱刺激療法イトオテルミー療術師
赤ちゃんの五感を大切にする、おむつなし育児アドバイザー

【プロフィール】
1982年長崎市生まれ。福岡県太宰府市在住。長崎純心大学人文学部比較文化学科卒業。
長崎、東京でIT系企業に勤めた後、2008年結婚を機に福岡へ。
2010年長女を出産、2015年長男を出産。
産院の医師に勧められ、温熱刺激療法イトオテルミーの施術を受け、けがの手当てや病気の予防になり、副作用もなく、家で気軽にできるため興味を持つように。
またこの頃、自然療法や自然育児に興味を持ち、
赤ちゃんが排泄をコントロールできることを知って衝撃を受け、おむつなし育児を始める。
2016年10月おむつなし育児アドバイザー養成講座を受講。
また妊娠中の不調に困っている友人の症状を和らげたいと思ったことがきっかけでイトオテルミー療術資格の勉強を始める。
2017年8月温熱刺激療法イトオテルミー療術師資格を取得。

******************************************************************
【サービスメニュー】

■ふんぱん(綿、ガーゼでお作りしています)
【メニュー】
 ①オーダー:大人用(S,M,L) ¥3,000 子ども用(110-130) ¥1,500
 ・色(赤、ピンク、黄色、緑、青、白、黒 ←綿ガーゼ)
 ・柄(大きな花、細かい花、猫、ハワイアン、水玉、チェックなど)の中から
  お選びいただき、こちらで組み合わせてお作りします。
 ・ひも部分は色・柄。

 ②展示販売:http://cocoata.blog.fc2.com/blog-entry-181.html

 ※お渡しは直接、または郵送。
  郵送の場合は送料がかかりますのでご了承ください。
  クリックポストにて¥164~

 ③手縫いワークショップ ¥4,000
  生地はこちらで用意します。

■温熱刺激療法イトオテルミー
 ・全身施術
  *おとな
   初めての方 25分×2回 ¥5,000 ※モニター価格 ¥4,000
   3回目以降  40分    ¥4,000
  *こども
   未就学児 ¥1,000 (1名追加 ¥500)
   小学生~ ¥2,000 (1名追加 ¥1,000)   

 http://www.ito-thermie.or.jp/

■おむつなし育児
 (おまたすっぽんぽんではなく、なるべくおむつの外で排泄するように
 手助けをしていく育児方法)
 茶話会 ¥500
 講座 ¥3,000(茶話会参加費2回分含む)
 http://omutsunashi.org/

■Facebook
(友だち申請、いつでもどうぞ。)
 https://www.facebook.com/aya.maruyama.336  
■mail
 aya0225★hotmail.co.jp
(★を@に変えて)
■twitter
(こっそりつぶやきます。フォロー返します。)
 https://twitter.com/maruyam_aya