fc2ブログ

記事一覧

子どもがおこづかい開始を求めてきたら?

 6歳の娘がついに、お小遣いが欲しいと言ってきました。いや、もっと前から準備したらいいのは分かってたんですが必要なときは買ってあげたり、家族へのプレゼントは前渡したお金を使ったりなどなあなあにしていて…そこで図書館で借りてきた、『子どもにおこづかいをあげよう!』/藍ひろ子著 西村隆男監修ただお小遣いを渡すのではなく、週に定額+仕事代(毎日するもの+ボーナス)という方法が書かれてありました。仕事代...

続きを読む

シートベルトは何のためにするの?

車に乗ってる時、前を走っている車に乗ってる子どもが気になります。車内で立ち上がったり、時には歩いている子を見かけます。お願いだから、ちゃんとチャイルドシートなりジュニアシートなりに座らせて!!車に乗せ始めたころに泣いて座らなかったから大きくなった今も、とかかわいそうだから、とか本当に子供のことをかわいいと思ってるのか、疑問です。自分は安全運転してたとしても後ろからぶつけられるとか予期せぬ事故は起こ...

続きを読む

うちの子をよその子だと思って見てみた。

 2学期制の学校に通う娘、初めての通信簿を持って帰ってきました。担任の先生が5行ほどコメントを書いてくださっています。不思議なことに、娘へのコメントだと思って読んだら当たり前だと思ったけど、よその子へ書かれたコメントだと思って読んだら、すごいできる子だと思った(笑)よく娘に対して、しっかりしてるねという声をかけてくださる方がいます。えぇー?しっかりしてるかぁ??と思うんだけどね(笑)よその子と代わっ...

続きを読む

信頼できずに途中でやめちゃった講座

 夏休みから冬までの短期の習い事(市の事業)を見つけて、娘が行きたいというので通うことになった。前期と後期に分かれており、前期分だけ受講費を納入しました。申し込みの時は第2,4土曜って聞いたのに申し込んだ後にスケジュールもらったら全然違いました。学校の出校日と半分以上かぶってて欠席になるため、習い事の先生に聞いてみたところ、・学校のスケジュールを年度が始まる前に市に確認してからスケジュールを決め...

続きを読む

子どもを預けるのは、悪いことじゃない。

先日かさこ塾の同期会ということで、2歳半の息子連れで参加してきたのです。7月のかさこ塾フェスタ以来会ってなかったからとても楽しみでした。おまけに、昔近くで働いてたけど行けずじまいだったお店で集合だったから!そんな私の気持ちなんてお構いなしの息子。注文する前からパン、パン!の嵐(お店の入り口近くはパンが売ってあるため)お店の方がメインを提供する前に、パンだけ持ってきてくださった。そして、パンをもりもり...

続きを読む

台風の日、おうちで子どもとの時間はどう過ごす?

週末ですが、台風のため今日は外出せず。わが家はみなリビングで日中を過ごす派。集中してできることがないかと、ヘアターバンを縫うことに。リボンターバン縫い始めた娘は、ミシンが使いたいけどまだ使えない、手縫いでやるから、お母さんも手縫いでやって、と。ミシンが使えないのが悔しいんですって!だから私も手縫いで縫いました。クロスターバンを。頭の大きさから調節するのが難しく、何度も縫い目をほどいたり、ゴムを切っ...

続きを読む

誰でもある?「赤ちゃんの時から変わってない・・・!」

 赤ちゃんの時から変わってないなー、ってご両親に言われること、お子さんに思うことってありませんか?わが家の2歳5カ月の息子は、なぜかご飯の時間になると、絶賛泣き泣きタイムに入ります。ご飯の準備をしているときじゃないんです。ご飯できたよ、はい、いただきます、になると泣くんです。同じものなのに食べる、食べない、食べる・・・と言ってみたり。最近、泣いている息子を見て気が付いたんです。ひえぇー!泣いてる時...

続きを読む

プラネタリウムで感じた、話し方伝え方の大切さ

 昨日から夫と義母に息子を託して、娘とふたりで出かけてきました。普段は2歳3カ月の息子にかかる方が多いので、筑後川温泉に泊まり、うきはの蔵が立ち並ぶ地区を散歩して、久留米の青少年科学館でプラネタリウムを見てきました。浅いプールのある、甘木の水の文化村で遊ぼうと考えていましたが、天気予報が雨の予測だったので、普段ゆっくりまわれない科学館へ初めて行きました。娘はモンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園へ...

続きを読む

子どもの帰宅が30分以上遅れたら?

 昨日、娘がいつも帰ってくる時間に帰って来ず、30分以上が経ち、さすがに見に行こうかな?と家を出ました。自宅から5分ほど歩いたところで、小学一年生の4人組を発見。そのなかに娘も発見。よくよく話を聞いてみると、かばんを交代で持ち合いしながら歩いてきたとのこと。30分も過ぎたら心配すること、暑いのと疲れてるのはみんな同じなこと、今は仲良くても繰り返すとけんかになること、を伝えたのですが、うち一名の男子が...

続きを読む

飲食店のキッズスペースを利用しない理由。

 ご飯を食べるときはご飯を食べるときだから。ご飯を食べに来たんであって、遊びに来たわけじゃないから。家族で食事に来たんだから、料理を楽しんだり会話を大切にしたい。キッズスペースがあると、子どもも遊びたがってご飯どころじゃなくなる。ご飯食べてから遊ぼうとなると、子どもはかっこむか、少ししか食べずに遊びに走る。子どもは遊びたいのを我慢、大人はちゃんと食べて!って思ってしまう、これはなんの修行!?先...

続きを読む

プロフィール

丸山 彩

Author:丸山 彩
締め付けない下着作家
温熱刺激療法イトオテルミー療術師
おむつなし育児アドバイザー

丸山 彩

******************************************************************

かゆみ・冷えから解放される、好きな色、柄の締め付けない下着作家
ぬくもりと刺激で自然治癒力を高める温熱刺激療法イトオテルミー療術師
赤ちゃんの五感を大切にする、おむつなし育児アドバイザー

【プロフィール】
1982年長崎市生まれ。福岡県太宰府市在住。長崎純心大学人文学部比較文化学科卒業。
長崎、東京でIT系企業に勤めた後、2008年結婚を機に福岡へ。
2010年長女を出産、2015年長男を出産。
産院の医師に勧められ、温熱刺激療法イトオテルミーの施術を受け、けがの手当てや病気の予防になり、副作用もなく、家で気軽にできるため興味を持つように。
またこの頃、自然療法や自然育児に興味を持ち、
赤ちゃんが排泄をコントロールできることを知って衝撃を受け、おむつなし育児を始める。
2016年10月おむつなし育児アドバイザー養成講座を受講。
また妊娠中の不調に困っている友人の症状を和らげたいと思ったことがきっかけでイトオテルミー療術資格の勉強を始める。
2017年8月温熱刺激療法イトオテルミー療術師資格を取得。

******************************************************************
【サービスメニュー】

■ふんぱん(綿、ガーゼでお作りしています)
【メニュー】
 ①オーダー:大人用(S,M,L) ¥3,000 子ども用(110-130) ¥1,500
 ・色(赤、ピンク、黄色、緑、青、白、黒 ←綿ガーゼ)
 ・柄(大きな花、細かい花、猫、ハワイアン、水玉、チェックなど)の中から
  お選びいただき、こちらで組み合わせてお作りします。
 ・ひも部分は色・柄。

 ②展示販売:http://cocoata.blog.fc2.com/blog-entry-181.html

 ※お渡しは直接、または郵送。
  郵送の場合は送料がかかりますのでご了承ください。
  クリックポストにて¥164~

 ③手縫いワークショップ ¥4,000
  生地はこちらで用意します。

■温熱刺激療法イトオテルミー
 ・全身施術
  *おとな
   初めての方 25分×2回 ¥5,000 ※モニター価格 ¥4,000
   3回目以降  40分    ¥4,000
  *こども
   未就学児 ¥1,000 (1名追加 ¥500)
   小学生~ ¥2,000 (1名追加 ¥1,000)   

 http://www.ito-thermie.or.jp/

■おむつなし育児
 (おまたすっぽんぽんではなく、なるべくおむつの外で排泄するように
 手助けをしていく育児方法)
 茶話会 ¥500
 講座 ¥3,000(茶話会参加費2回分含む)
 http://omutsunashi.org/

■Facebook
(友だち申請、いつでもどうぞ。)
 https://www.facebook.com/aya.maruyama.336  
■mail
 aya0225★hotmail.co.jp
(★を@に変えて)
■twitter
(こっそりつぶやきます。フォロー返します。)
 https://twitter.com/maruyam_aya